Monday, February 04, 2008

Corsage - コサージュを作って

コサージュ作りは簡単に見えて,案外時間と手間のかかるものです。しかしその甲斐あって、出来上がった作品は造花にはない輝きがありますよね。
It might look quite easy to make a corsage, but, in fact, it does take some time and effort to get it right. And, of course, it is worth making your own piece, as it has real quality you can expect only from fresh flowers!



こちらは知子さんの作品です。チューベローズの甘い薫りが、斑入りの明るい色のアイビーに囲まれています。
This is from Tomoko. The sweet scent from Polianthes tuberosa floats from a good frame of variegated ivy leaves.


恵子さんの作品は、優しい小花達をしっかり,しかし柔らかくまとめあげています。
Keiko's corsage is created in a very gentle, yet so stable manner with all different small flowers.


容子さんのコサージュでは、深紅のダリアがお行儀良くまとめられています。
Yoko created this neat looking corsage. Crimson-colour Dahlia 'Viking' really show its beauty here.




モダンコサージュを作られたのは裕季子さんと邦子さんです。裕季子さんは花が雫のようにこぼれ落ちる姿を,邦子さんは流れる葉の小舟に乗った花の姿をうまく捉えていますね。Yukiko and Kuniko made these modern corsages. Yukiko interpreted dews from a flower cup here, and Kuniko translated a leaf floating on a stream into a delicate corsage design.

Monday, January 21, 2008

Europa Cup 2007 Pippi's Feast - ヨーロッパ・カップ2007 長靴下のピッピの晩餐

ヨーロッパップの最初の課題は、長靴下のピッピの晩餐をモチーフとしたデザインの作製です。与えられたのは二時間。最初から最後まで全力投球の皆さんでした。
The first task of Europa Cup 2007 was 'Pippi's Feast. With allocated time of 2 hours, every competitors were giving their best shots.



こちらはドイツのNadine Weckardtさんの作品です。
This is created by Nadine Weckardt from Germany.


こちらはイギリスのNeil Whittakerさんの作品です。
This is created by Neil Whittaker from Great Britain.


こちらはオーストリアのAndreas Sternさんの作品です。
This is created by Andreas Stern from Austria.


こちらはRussiaのIrina Trenevaさんの作品です。
This is created by Irina Treneva from Russia.




こちらはギリシャのLeonidas Rammosさんの作品です。
This is created by Leonidas Rammos from Greece.




こちらはベルギーのStefan Roosenさんの作品です。
This is created by Stefan Roosen from Belgium.

こちらはハンガリーのPeter Panczelさんの作品です。
This is created by Peter Panczel from Hungary.


こちらはデンマークのElsebeth Pedersenさんの作品です。
This is created by Elsebeth Pedersen from Denmark.




こちらはポーランドのRobert Rafal Milkowskiさんの作品です。
This is created by Robert Rafal Milkowski from Poland.




こちらはフィンランドのKatja Nurminenさんの作品です。
This is created by Katja Nurminen from Finland.


こちらはスペインのXavier Lloverasさんの作品です。
This is created by Xavier Lloveras from Spain.



こちらはポルトガルのFilipa Margalhoさんの作品です。
This is created by Filipa Margalho from Portugal.





こちらはスイスのChristian Kampfさんの作品です。
This is created by Christian Kampf from Switzerland.


こちらはイタリアのLuciano Lessioさんの作品です。
This is created by Luciano Lessio from Italy.


こちらはCzech RepublicのPremysl Hytychさんの作品です。
This is created by Premysl Hytych from Czech Republic.



こちらはノルウェイのLinda Johnsenさんの作品です。
This is created by Linda Johnsen from Norway.


こちらはオランダのSjacco Gerritsenさんの作品です。
This is created by Sjacco Gerritsen from The Netherlands.






こちらはクロアチアのDesinela Grencさんの作品です。
This is created by Desinela Grenc from Croatia.






こちらはスロベニアのMatjaz Begusさんの作品です。
This is created by Matjaz Begus from Slovenia.


こちらはArmeniaのAraik Galstyanさんの作品です。
This is created by Araik Galstyan from Armenia.

Monday, November 12, 2007

Christmas Special Workshops - クリスマス特別教室開催のご案内

昨年もご好評をいただきましたクリスマス特別教室を、今年も開催させていただきます。

イギリスで過ごすクリスマスを,手作りのリースやキャンドルアレンジメントで彩ってみませんか?フレッシュな素材で、クリスマスの雰囲気もいっそう高まりますよ。もちろん贈り物にも最適です。花の経験は全くなくても大丈夫です。あなたもこの機会に是非参加してみませんか?

手作りクリスマスリース  11月30日(金)、12月7日(金)、8日(土)
キャンドルアレンジメント 12月14日(金)、15日(土)
テーブルアレンジメント  12月20日(木)、22日(土)

講習はいずれも朝の10時から,ハムステッドのクライストチャーチ教会にて。
講習代はクリスマスリースが65ポンド、キャンドルアレンジが55ポンド、テーブルアレンジが60ポンドです。
材料費は全て含まれています。

昨年の講習に参加された方の作品です。
こちらは朋子さんの作品です。


そして次は恵さんの作品です。
ご予約はお早めにどうぞ。

We are back again! Special Christmas Workshops for 2007 are now confirmed and now bookings are taken, but the seats are limited. Early reservation is recommended to avoid disappointment.

You do not need to worry if you have no any previous experience of making flower arrangement. We will make a Christmas wreath from a scratch, a candle arrangement with fresh material and a table arrangement for Christmas dinner table.

Date
Hand-made Christmas Wreath - 30th November, 7th or 8th December (£65 per person)
Candle Arrangement - 14th or 15th December (£55 per person)
Table Arrangement - 20th or 22nd December (£60 per person)
The fee includes all the material for the work.

The class starts from 10:00 at Christchurch Hampstead.
The class fee is £65 per person for Wreath class, £55 per person for Candle Arrangement, and £60 per person for Table Arrangement. The fee includes all the material for the workshop.

The seats are limited, so please book early to avoid any disappointment.

Tuesday, November 06, 2007

Front Facing Hand-Tied - 三方見の花束

イギリスでの花束はラウンド型が主流ですが、三方見の花束もやっぱり素敵ですよね。
Most of the Hand-Tied arrangements you would come across in London are domed posy shape. I think front-facing style has been long underrated.

ブルームスリークラスから容子さんの作品です。パステルのアスターやトルコ桔梗にミントのカーネーションを合わせたクールな色合わせが、浮遊感を感じさせます。
From Bloomsbury class, here is Yoko's work. Pastel colour Callistephus chinensis and Eustoma are mixed with mint-coloured Dianthus standaard so that it delivers coolness and floating feeling.


こちらは邦子さんの作品です。ピンクは甘くなりがちですが、この花束ではシブく落ち着きを持った色構成ですね。
This is Kuniko's work. Applying any pink to your arrangement tends to make it rather unexpectedly too sweet, however, with its right colour scheme, it has rather dark and almost smoky taste here.

こちらは恵さんの花束です。夏の植物の持つ躍動感と生命力が詰まった作品です。
Megumi's work is full of vitality and energy from the material. It is packed with bursting life of Summer!

Thursday, October 11, 2007

Round Arrangement - 最初の一歩

アレンジの経験が全くないから心配です。。。クラスに初めて参加していただくほとんどの方が,こうおっしゃいます。ですから,最初は花を切るのも怖々だったりするのです。ところがどっこい,クラスを終わってみると、このような素敵な作品が目の前に出来上がっているんです。
Most people who have joined the Class have not had any experience of making flower arrangement before. So, it is not surprising that you feel quite nervous when you cut a flower stem for the first time. Although it might have been their first time, look! At the end of the class, they have made these lovely arrangements.


こちらはハムステッド教室から美絵さんの作品。かすみ草の咲き方も上品で、瑞々しく仕上がっています。
From Hampstead Class, this is Mie's design. The use of Gypsophilia was just right, so that the design kept its freshness.


知子さんの作品では、深みのある緋の色を使いながら、質感の違いで人の目を引きつけます。
This is Tomoko's design. Scarlet is the obvious colour choice here, but Tomoko has created good visual interest through different texture.


こちらの作品は恵子さんによるもの。スプレーキクを丁寧にアレンジし、美しいドームを作り上げられました。
This work is made by Keiko. This beautiful dome shape was the result of her careful arrangement of various spray Chrysanthemum.


こちらは眞子さんの作品。ソリダゴはアレンジするのがなかなか難しい素材の1つなのですが、作品をつなぎ合わせる素材としてうまく用いていますね。
This is Mako's design. Solidago is a rather tricky material to use in an arrangement, however, Mako has used this material to fill the gap well, and to foam its shape even better.

Monday, October 08, 2007

Europa Cup 2007 - ヨーロッパ・カップ 2007


開催されたのは、Sloveniaにある Velenjeという人口3万人ほどの街。電車の駅もこんな感じで、なんだか自分の田舎を思い出させてくれました。(この駅の駅長さんには、実は大変に御世話になったのです。)
It was a town called Velenje in Slovenia. Its population is about 30.000, and is surrounded by beautiful mountain and kind people. This is Velenje station, which reminded me of my local station in Japan. (Asa matter of fact, I was saved by this station and a gentleman who was in charge of this station on that day. Thank you very very much for your kindness and generousity! I should have asked his name...)


会場は街にあるスポーツ施設,The Red Hall。 スロベニア語で書いてありますが,赤いカーネーションが今大会の目印です。
The Red Hall was the venue for Europa Cup 2007. ????? It was written in Slovenian, but this big red Carnation is the sign forthis year's event!




初日の最初の課題は、"(長靴下のピッピ)Pippi's Feast"。10:00の開場とともに、ヨーロッパ20カ国からやって来た各国の代表がもモクモクと作業を始められました。
The first task was 'Pippi's Feast'. The doorwas open at 10:00, and all the florists from 20 European countries started working towards their designs.

ずーっと楽しみにしていたヨーロッパ・カップ。待ちに待ったイベントは,気になる事がたくさんあり,とても実りの多い旅になりました。これから少しづつですが,このイベントで見た事をお伝えできればと思っています。
I had been really really looking forward to this Europa Cup 2007. It was full of surprise, some issues I faced, new and inspiring ideas and genuine smile on people's faces. I am hoping that we can share some moments from this even here.

Crescent Arrangement - クレッセント・アレンジを作って

ベーシッククラスのとりを飾ってくれるのが,クレッセントスタイルです。皆さん、素材の持つ流れに心を配って活けてくださいました。
The last step of Basic Classes is Crescent Arrangememnt. Everyone paid good attention to their own material and its shape in order to create a beautiful crescent shape.


ハムステッド教室のの智美さんの作品です。少しスモーキーな色合いの素材に、レモンシャーベット色のバラを配して、軽やかさを出しています。
This design is from Tomomi in Hampstead Class. Lemon-Sorbet-coloured roses bring some lightness to this smoky colour themed design.



知子さんは、クリアーなピンクを正面から用いての作品作り。こぼれ落ちる白い小花も素敵です。
Tomoko has made this very 'pink' design. The small delicate flowers look as if they were dancing like some snow flakes o this design.


こちらは恵子さんの作品です。アレンジに安定感があり、見る人の気持ちをほっとさせてくれます。
This is from Keiko. The design has a good visual balance. Don't you find find happiness in this design? I do!


真代さんの作品には、美しい背骨があります。シンプルですが、見応えがありますね。
Masayo's crescent design has a beautiful 'spine'. It is s simple design, but it really is an eye catcher.