Monday, March 05, 2012

Special Gift 特別な人への贈り物を、花で

リビングシーズンな花の教室からです。

ちらはナターシャさんのギフトアレンジメントです。丁寧に麦を編まれてアレンジのボディーを創られています。そこに添えられた花々は、まるで包み紙からこぼれ出てきた秋の木の実達のようですね。見る人の心を和ませてくれる、そんなアレンジだと思いませんか?This is Natascha’s gift design. Its body is a fruit of patience and effort: binding each wheat one by one! Just like full of Autumnal nuts and berries, bursting out of wrapping bag, the arrangement is filled with joy and happiness. There is a lucky person who has received this beautiful arrangement in London!


こちらは佳奈子さんによる、プレゼント用のブーケ。大人の女性に渡されるという事で、佳奈子さんらしいエレガントな組み合わせです。少し入れられたオレンジ色が、とても効果的ですね。

This bouquet was made by Kanako as a gift for an elegant lady. Very feminine, seasonal and, of course, elegant! Another success in this design is orange tulips!

Tuesday, February 21, 2012

Winter Roses - 庭便り

バレンタインにはバラを剪定して,セント・ジョージの日にはスイートピーを植えるんと良いんだよ、、、数年前に教えてもらってから、毎年この時期になると、庭にあるバラをがっつり剪定しています。
というわけで,今年も恒例の剪定。
寒空の中で咲いている姿に,剪定するのを止めてしまおうかと思ったけど、これもさらに強い成長のためと,思いきってはさみを入れました。でも、捨てるなんて出来ません!先日の雪でのヤケドが痛々しいです。

また今年も,会えると良いね。



Hard pruning on roses should be done around St. Valentine's Day, and planting Sweet Pea around St. George's Day is good - Since I learnt this gardening calender, I have been religiously following this routine. Hard pruning means HRAD pruning - so when I do this, I do it properly.
This year, there were still some roses around in the garden, despite it was already middle of Feb! The moment of 'Shall I, or shan't I' came, but it was for stronger growth for Spring - but I had to save them in a vase. Ouch, looks painful - damage caused by the snow the other day.

Cannot wait to see you again in the Summer!

Tuesday, February 07, 2012

Flat Hand-Tied - かっちりと組み合わせたフラットな花束を作って

リビングシーズンの花の教室からです。

こちらはナターシャさんによって束ねられた作品です。花材の高低差とそれぞれの花材の持つ顔の向きまで、しっかりと気が配られて作られた作品です。見る角度によって新しい発見がある、そんな花束ですね。

This Hand-Tied design was created by Natascha. It was carefully created: recession, space and how each bloom would look in this arrangement. This design asks you to look at from different angles, and each time, you will find something new!




ハロウィーンテーマのこの花束は、恵子さんが束ねられました。枝を束ねたものを花材として用いる事で、花束に立体感を与えていますね。ハロウィーンらしい小物もさりげなく取り入れられています。葉ものの使い方も絶妙ですね。

This Haloween-themed hand-tied was created by Keiko. With some branches, this design had a good sense of depth in it. Some cute soft toys enhanced its design, but also the use of foliage was my favourite!


ちらは恵子さんの作品です。彼女らしい透明感に満ちた色合わせが素敵です。花束全体の形を丁寧に作られることで、それぞれの花の姿がさらに鮮やかに見えてきますね。

Keiko has created this flat hand-tied design. Its clean and cool colour scheme is Keiko’s speciality, I think! Each material shows its shape and beauty really well in this nicely balanced design.


Saturday, February 04, 2012

Frame Hand-Tied-フレームを使った花束

恵子さんの作られた花束です。立体的にくみ上げられたフレームから、今や飛び出してこようとする元気のいい春の花達。さわやかな色合わせとともに、春の勢いを感じさせてくれる美しい作品です。

This is created by Keiko. Happy spring flowers in this design were almost bursting out of this beautifully crafted frame/cage. A beautiful composition with fresh colour and sense of growth.



このフレームを使った花束は恵子さんによるものです。まるで鳥の巣のようにまとめあげられたフレームに沿わされた春の花たち。花材の組み合わせがとても素敵で、見る人の目を楽しませてくれます。

This frame hand-tied was designed by Keiko. Some fresh spring flowers were arranged along with this bird’s nest-like frame well, like some eggs sitting in it. Keiko ‘s choice of material was also very charming.

こちらは由未さんによる花束の作品です。ナチュラルさを残したフレームの上で広がるのは、大人っぽい組み合わせの春の花達。花材が少なくても、しっかり安定して立ち上がっていますね!

This hand-tied is created by Yumi. Cool selection of spring flowers were dancing on a natural frame. This hand-tied did not have that many stems in it, but look, it stood up very well!




こちらの花束は容子さんの作品です。花材を横へ流すようなデザインで、洗練された格好良さを醸し出しています。フレーム内にしっかりスペースを残す事で、このデザインの特徴を活かされているのがわかりますね。

This hand-tied is designed by Yoko. Its sophisticated coolness was enhanced by its long tail. Yoko kept some negative space so that the fame itself also showed beauty. This is another key factor for good design!


邦子さんによるフレームの花束です。フレーム自体に立体感を持たせる工夫がなされていますね。フレームの上に開く夏の花達が、涼しい風を運んできてくれるようです。グループを描くような花の配置も、このデザインをさらに引き立てていますね。

This is Kuniko’s design. When Kuniko created this frame, she added an extra layer to give a sense of depth and space. Those beautiful summer flowers dancing on the frame were a gift with summer breeze! Grouping design scheme also enhanced this modern design.

Sunday, January 15, 2012

Round Arrangement - ラウンドアレンジメント

優子さんによる作品です。とてもフレッシュな印象が伝わってきませんか?花材それぞれの特徴をつかみ、とても美しくまとめていらっしゃいます。

This design was arranged by Yuko. How clean and fresh! Each material was given a certain role to play in the design – texture, size,

colour...etc. Simply a beautiful arrangement.





智子さんによる作品です。とても形良くまとめられた作品ですね。アレンジの中に見られる花材の高低差が、この作品をいっそう魅力的にしているのではないでしょうか?

This is Tomoko’s design. It has a lovely shape and good profile. You can see this design has good spacing and recession, which makes this design even more attractive.








奈子さんによる作品です。少し低めに作られた作品は食卓の上などにぴったりですね。様々な葉ものを組み合わせる事で、アレンジがさらにいっそう引き立っています


This is Kanako’s design. Its profile was kept rather low, so it would be a perfect creation for dinner tables. Kanako has used rich alley of foliages to make this design even more stunning.





こちらは愛さんによるデザインです。質感の違う花材をうまく組み合わせる事で、それぞれの花の良さがしっかり引き出されているのではないでしょうか?

Ai has created this design. You can see how important to combine different texture and sizes when you create a design. Ai;s design is a fine example of this.

Wednesday, January 11, 2012

The class starts from 2nd Feb - 冬のクラスは2月2日より

新しい年がやってきました。

新しい年をこうして迎える事が出来ること、ありがたく嬉しいですね。(ほんと、素直にそう思った今年の始めです)
おかげ様で少しづつ根も張り、双葉ぐらいまでは出てきたかなーと思えるリビングシーズン。今年もぜひ傍においてやってくださいませ。

2012 has arrived.

I feel grateful that I was able to see a new year arriving - sounds naff, I know, but I honestly thought of this and felt it on New Year's Day. Now, it has bee a few years since LivingSeasons was born, and I think it is gradually establishing small roots and, maybe, a couple more leaves on top of it - it is all because of you. Thank you.

2012年明けての初めてのタームは2月2日よりの予定です。会場は、これまでどうりハムステッドとブルームスブリーです。(夕方のクラスの方には大変ご心配を頂きまして、ありがとうございました!今のところ、無事にクラスは開く事が出来そうです)

A new term starts from 2nd Feb 2012 on the same premises as last year. The agenda will be as follows:
このタームでのアドバンスクラスの内容は、

1)植物が自生する姿を象徴化した、植生的なスタイルを用いたVegetative up-right(こちらは恵子さんの作品です)
1) Vegetative up-right Arrangement - plant material would be arranged in natural but highly symbolised way. (The arrangement on the right is created by Keiko)






2)寄せ植えと生花を一緒にアレンジしてしまおうという、ギフトにも活用が効くPot-El-Fleur
2) Pot-El-Fleur - arranging both plants and cut flowers all together in one container, which might be quite useful as a gift.



3) 植物のラインと存在感を見せつけてかっこ良くつくりたいLimited Hand-Tied (こちらは路子さんによる作品です)
3) Limited Hand-Tied - a stylish minimal design with very few plant material. (The bouquet on the right was made by Michiko)













4)フレームを使って花瓶のアレンジのかっこ良く決めるFrame Vase Arrangement (こちらも路子さんによる作品です)
4) Frame Arrangement with a Frame - simple, yet stylish way of creating a vase arrangement with hand-made frame.(This design was also created by Michiko)













5)市販のブーケホルダーを使って、ウェディングブーケ作りに挑戦してみましょう。With a BQ holder(こちらは恵さんによる作品です)
5) Design with a BQ Holder - creating a wedding bouquet with commercially available Bouquet holder, which has a piece of water retaining form.(The bouquet on the right was arranged by Meumi)


このタームでは、ちょっと冒険が出来るデザインが多くなっています。
You might like to be more adventurous on this term, as most design have space to express yourself.

初めてクラスに参加をされる方には、丸いラウンドアレンジ、三角のフロントフェーシング、花束、花瓶を使ってのアレンジ、そして三日月型のクレッセントを一緒に作っていきましょう。
On Basic Class, the menu is Round, Front Facing, Hand-Tied, Vase arrangement and Crescent design. Let's create some beautiful designs with your own flowers.

ハムステッドクラスでは葉っぱものをご購入(3ポンド)いただけるようにご準備させていただいています。今のところブルームスブリー教室では困難で,当面ハムステッド教室のみでの実施とさせていただきます。ご了承ください。
もちろんこちらはオプションですので,ご自分で葉ものがご準備いただける方には、今まで通りのクラス代のみのままです。

始めてみたいけど、今まで花に触った事がないから大丈夫かな。。。というあなた。もしよろしければぜひ見学においでになってください。ご連絡をお待ちしています。
まだまだ冬のロンドンは曇りがちな空に包まれる事もしばしば。生き生きとした“花”を生活の中に取り入れて、春の訪れを一足早く感じてみてはいかがでしょうか?
是非、クラスでお会いしましょう!

Now, you can buy some foliage at Hampstead class for £3. This is entirely an optional. I really would like to provide foliage with Bloomsbury class, too, however, at the moment, it is not possible due to its storage restriction. If you are interested in joining the class, but not sure what you do in the class, why don't you come and see the class one day? We are not going to bite you, so don't worry! Come along, and say hello to us.

It still is grey winter, but there are some signs of new season approaching. Maybe you would like to feel it by having some fresh flowers in your room? So, shall I see you in the class?

今日は鏡開き。

今年も、そしてこれからも...
強く、まっすぐ、そしてしなやかに。
奢らず、優しく、そしておおらかに。

リビングシーズンと永くお付き合い下さい


It is a day of well wishes for this year.

This year and many more years to come...

Be STRONG, FICUSED and FLEXIBLE.
Be MODEST, GENTLE and CAREFREE.

With you, from now on.